生後7ヶ月の赤ちゃんは、一人で座ったり、小さなものを掴んだりできるなど、驚くほどの成長を見せます。

心の成長も著しく、自我が目覚めることで、夜泣きや人見知りをする子も増えてきます。

今回は、そんな7ヶ月の赤ちゃんの成長と発達、そして1日の生活リズムについて詳しく解説します。

監修医師 医療法人社団高栄会みさと中央クリニック院長  高橋 公一
高橋 公一

高橋 公一

医療法人社団高栄会みさと中央クリニック院長

専門領域:小児科

高橋先生の監修した記事一覧
https://kodomonosiro.jp/specialist/specialist-2103/

目次

生後7ヶ月赤ちゃんの成長・発達の特徴

まずは、生後7ヶ月の赤ちゃんの身長・体重、身体と心の発達の特徴を見ていきましょう。

成長(身長・体重)

厚生労働省が発表した「平成22年乳幼児身体発育調査」によると、生後7〜8ヶ月の赤ちゃんの身長・体重の目安は、以下の通りです。

男の子女の子
身長65.0〜73.6kg63.1~71.9cm
体重6.73〜9.87cm6.32~9.37kg
服のサイズ70cm
おむつのサイズMサイズ
出典:厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書

生後7ヶ月頃になると、体重は生まれた頃の2倍以上になります。

生後6ヶ月以降は成長スピードが少し緩やかになり、身長は1ヶ月に1cm程度、体重は1日10〜20g程度増えるのが一般的です。

前の月と身長や体重があまり変化がなくても、少しずつでも増えていれば心配ありません。

身体の発達(出来るようになること)

生後7ヶ月になると、以下のようなことができるようになります。

<おすわりが安定する>

背中や腰の力がついてくるため、手を床につけなくてもバランスがとれるようになり、長くおすわりができるようになります。

おすわりが安定すると座ったまま遊ぶことが増えて、手を伸ばしておもちゃをつかめるようになります。

<手指の動きが発達する>

生後7ヶ月の赤ちゃんは、手指の動きが発達し、より繊細な動作ができるようになります。

たとえば、両手で持っていたおもちゃを片手に持ち替えたり、小さなものをつまんだりすることができるようになる子もいます。指先の感覚もますます鋭くなり、さまざまなものを触って探索することを楽しむようになります。

<ずりばい・ハイハイをする>

うつ伏せの状態で腕の力を使って移動する『ずりぱい』ができるようになってきます。

ずりばいができるようになると、ハイハイを始める赤ちゃんもいるでしょう。

早い子では、つかまり立ちを始める場合もあります。

一般的には、ずりばい→ハイハイ→つかまり立ちの順に進んでいきますが、赤ちゃんによって異なります。

ずりばいをせずにハイハイを始める子もいれば、ハイハイをあまりせずにつかまり立ちを始める子もいます。

成長には個人差があるため、赤ちゃんのペースを大切にしてあげましょう。

<ママ・パパを真似て発声する>

生後7ヶ月になると、ママやパパの声を真似て発声したり、行動を真似したりする姿が見られるようになります。

たとえば、ママやパパの動きを真似して、手を振って「バイバイ」をしたり、両手をあげて「バンザイ」をしたりする子も出てきます。

心の発達

生後7ヶ月になると心の発達により、以下のような成長もみられるようになります。

<自我が芽生えはじめる>

生後7ヶ月になると自我が芽生え始め、「他のおもちゃで遊びたい」「ママの気を引きたい」などさまざま理由で泣くようになります。

自我が芽生えることで人見知りをするようになり、他の人に抱かれて不安になって泣いてしまう赤ちゃんもいるでしょう。

赤ちゃんの性格がはっきりしてくる頃なので、赤ちゃんの様子を見ながら性格に合わせて対応してあげることが大切です。

また、生後7ヶ月頃になると、夜泣きが始まる赤ちゃんもいます。

夜泣きの原因ははっきりしていませんが、睡眠サイクルが未熟なことや、日中に受けた刺激により覚醒してしまうことが夜泣きの原因と考えられています。

乳歯が生えてくる

乳歯が生えてくる時期には個人差がありますが、生後6〜7ヶ月頃になると下の前歯(乳中切歯)が生えてくる赤ちゃんが多いです。

乳歯が生えてくると、違和感やむずがゆさから不機嫌になったり、寝ぐずりを起こしたりするケースが見られます。

乳歯はエナメル質が柔らかく、永久歯よりも虫歯になりやすい特徴があります。

乳歯が虫歯になると、口腔内に虫歯菌が増えてしまい、永久歯の虫歯リスクを高めるため、最初の歯が生えたら早期からの口腔ケアが重要です。

\赤ちゃんの歯磨きのやり方・始め方についてはこちら/

0歳から使える子ども用歯磨き粉 Brian-ブリアン-
広告

生後7ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

生後7ヶ月になると、離乳食が2回食になったり、夜の睡眠時間が長くなったりと、生活リズムが徐々に整ってきます。

赤ちゃんによって異なりますが、生後7ヶ月の赤ちゃんの生活リズムの目安は以下の通りです。

7:00〜起床・授乳・遊びなど
11:00〜お昼寝
12:00〜離乳食・授乳
13:00〜遊び・散歩
15:30〜授乳・お昼寝
18:00〜離乳食・授乳
19:00〜お風呂・遊び
21:00授乳・ねんね

離乳食

生後7ヶ月の赤ちゃんは離乳食を始めてから1〜2ヶ月程度が経ち、食べることに慣れてくる頃です。

口をモグモグと動かして上手に飲み込めるようになったり、1回の食事で赤ちゃん用お茶碗半分程度の量を食べられるようになったりします。

そのような変化が見られたら、離乳食の回数を1日2回(午前・午後)に増やし、離乳食中期に移行しても良いでしょう。

無理に2回食にする必要はないため、まだ上手に飲み込めない場合は赤ちゃんのペースに合わせましょう。

離乳食中期では、初期よりも水分量を減らし、舌で潰せる程度の硬さの離乳食を与えます。

赤みの魚や脂肪の少ない肉、生野菜など食べられる食材も徐々に増えてきます。

授乳回数・ミルクの量

生後7ヶ月の赤ちゃんは、1日に4〜5回、3〜4時間間隔で授乳するのが一般的です。

ミルクの場合は、1回あたり約200ml、1日で約1000mlが目安ですが、母乳の場合は赤ちゃんが欲しがるだけ与える「自律授乳」が基本のため、授乳回数が増える場合もあります。

離乳食が進むにつれて、ミルクの量は赤ちゃんによって変わってくるので、様子を見ながら調整してあげましょう。

おむつ替えの頻度

生後7ヶ月の赤ちゃんのおむつ替えの回数は、赤ちゃんによって異なりますが、平均すると1日8回程度が目安です。

ただし、回数にこだわらず、おむつが汚れていたら交換してあげましょう。

睡眠時間・お昼寝

生後7ヶ月の赤ちゃんは、1日に12〜15時間ほど寝るのが一般的です。
お昼寝は、午前と午後の2回、合わせて3〜4時間くらいが目安です。

夜間睡眠が安定する一方で、夜泣きによる睡眠リズムの乱れがみられる場合もあります。

乳児の心と身体の発達には、規則正しい生活を送ることが大切です。

そのため、起床時間やお昼寝の時間、夜寝る時間を決めて、毎日同じようなリズムで過ごせるようにしてあげると良いでしょう。

0歳から使える子ども用歯磨き粉 Brian-ブリアン-
広告

生後7ヶ月の赤ちゃんに関する気になる質問

ここでは、生後7ヶ月の赤ちゃんに関する気になる質問と回答を紹介します。

生後7ヶ月でまだお座りができないのは問題ですか?

厚生労働省の『平成22年乳幼児身体発育調査報告書』によると、1人でお座りができる時期は以下の通りです。

生後6~7ヶ月33.6%
生後7~8ヶ月68.1%
生後8~9ヶ月86.3%
生後9~10ヶ月96.1%
出典:厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書

成長には個人差があるため、生後7ヶ月頃であれば、手を前について少しだけでも座れていれば問題ないでしょう。

生後9〜10ヶ月でまったくお座りができない場合は、かかりつけの医師に相談することをおすすめします。

7ヶ月頃に見られる発達障害の兆候はありますか?

生後6〜7ヶ月頃に見られる発達障害の特徴には、以下のようなものがあります。

特徴
  • 物を握る・掴む・振るなどの基本的な動作ができない
  • 物や人への興味が薄く、触覚や視覚を使って調べようとしない
  • 転がることができない
  • 支えがあっても安定して座れない
  • 親しい人の顔を認識しない
  • 笑ったり声を出したりすることが少ない
  • 社交的な遊びに興味がない
  • 子音を含む言葉を発さない

子供の発達には個人差があるため、このような特徴に当てはまるからといってすぐに発達障害と判断されるわけではありません。

不安がある場合は、乳幼児健診の際に医師に相談してみましょう

生後7ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃは何ですか?

生後7ヶ月になると、赤ちゃんの指先が器用になってきます。

そのため、指先を使って遊ぶおもちゃは、赤ちゃんの発達を促す上で非常に効果的です。

積み木を積んだり、太鼓を叩いたりするような、指先を使う遊びは、集中力や空間認識能力を高めるのに役立ちます。

また、ずりばいやハイハイをするようになった赤ちゃんには、身体を動かす遊びもおすすめです。

ボールを追いかけたり、面白い動きをするおもちゃで遊ばせたりすることで、運動能力の発達を促すことができます。

赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しもう!

生後7ヶ月は、ママやパパの声を真似て発声したり、手先が器用になったりと、心身の発達が著しい時期です。 

この時期の赤ちゃんとのコミュニケーションは、赤ちゃんの成長を促す上で非常に重要です。

そのため、たくさん話しかけたり、月齢に合ったおもちゃで一緒に遊んだりして、積極的にコミュニケーションをとってあげましょう。 

成長に伴い、夜泣きや人見知りを経験することもありますが、パートナーや周りの人を頼りながら、育児を楽しんでください。

#生後7ヶ月 #7ヶ月生活リズム #7ヶ月赤ちゃん #子育て

verified_wb6SjJIaYLGBLQ1gV8hb

\ SNSでシェアしよう!/

目次